fc2ブログ

初めての舗装工事

初めまして、4月に入社したひぃです!

入社して1ヶ月が経ちました。
慣れないことばかりで大変ですが、少しでも早く仕事を覚えられるように頑張ります!



早速ですが先日、京真電設様の駐車場舗装の現場に行ってきました。

作業は三日間ほどで終了したのですが、着工前の状態からどう変わっていくのだろう、とワクワクしながら過ごした三日間でした。

P4215506.jpg


普段は明るく面白い先輩方が、真剣な表情で重機を操縦したり、作業をしている姿がとてもかっこよかったです!



舗装が終了し、出来上がった駐車場に車が止まっているのを見て感動してしまいました、、!!
竣工




今回の現場で学んだことを忘れず、これからの現場で活かしていきたいです!
スポンサーサイト



初めまして(^^)/

皆さん初めまして!

4月に入社したMIRIです!



入社して約1週間がたちました。

緊張と不安でいっぱいでしたが、先輩方のおかげでリラックスして仕事をしています🤖

S__650256387.jpg


入社してからすぐに下水道工事の現場を見に行きました。

S__650256390.jpg


普段見ることができない中の様子も見ることができました!

実際に見学して改めて工事のすごさや大変さを感じました。

これから工事をされてる方を見かけたら心の中で感謝したいと思います🤖🤖



最近はパソコン作業ドローンの講習会に参加させていただきました!

S__650256389.jpg

ドローンの講習会では自動で飛行しているドローンを見せていただきました。ありがとうございました!




これから早く仕事を覚えて同期3人と一緒に頑張りたいと思います!

S__650256391.jpg


よろしくお願いします🙇

藤目 大樹 39歳、とても元気なおじさんです。

最近ハマっている事は子供にちょっかいを出す事です。

今年度は、「市道新町王子南線道路改築工事」という工事を

新町で約7か月間工事をさせて頂きました。

この工事は、道路が狭く歩行者が通行する際、

一般車両に接触する危険がある事から既存の水路をやり替え、

道路を拡幅(広げる)し、交通状況の改善を行う工事です。

P0003360.jpg

P0002313.jpg


工事場所が町中であるという事から、

施工に先立ち目標を3つ立てていました。


一つが、住民からの苦情0、

二つ目が無事故・無災害、

三つ目が工期内に完工する事
でした。


正直、工期内に終わらせる事は厳しかったのですが、

無事に工期内に現場が完成できたのは、やはり下請業者の皆様が

私の無理難題に快く協力してくれたおかげと,

新町の住民の皆様の工事に対してのご協力のおかげだと思います。

心より感謝申し上げます。

残念ながら、今回の工事で道路が拡幅(広がる)する区間は、

たったの30mでしたが、その30m区間だけでも住民の方々に

「広くなって、歩きやすくなったわ」

「自転車で走っても車に接触する恐れがなくて助かるわ」


など様々な喜びの声を頂きました。

今後は、もっともっと公共工事を行い、

どこの場所にいっても

「三浦国土建設が工事を行ってくれれば安心できるわ」

と住民の方々が思ってくれるようになりたいと思います。

そして、すべての皆様に

三浦国土建設という会社を知ってもらえるように、

みなさまに感謝してもらえるような仕事をしていきたいです。

こんにちは、工事部のくまさん(31歳)です。


工事歴11年目、得意分野は測量・製図、

趣味はパチンコです。


今回担当した工事は、道路の修繕工事で

舗装の打ち換えだけでなく路盤の改良と

P2271616.jpg


薄層カラー舗装もある現場でした。

P3021780.jpg

大変だったところは、

現場が300mを超える坂道だったので

何度も往復するのが、とても大変でした(笑)


現場が終わり、綺麗に出来上がるととても気持ちが良く

お散歩で通る地域住民の方から

「綺麗になったね」と声を掛けて頂くと、

とても嬉しく改めてこの仕事のやりがいを感じました。

P3061872.jpg



今年度は、新たに4人の仲間が増え新入社員の成長以上に

自分自身もレベルアップし受け持つ現場を

早く・綺麗・安全に仕上げていけるように

努力していきたいと思います。

竣工

こんにちは、釣り部部長Kです。

23歳、6年目、整理整頓が得意で、実は釣りが趣味です🎣


今回の工事は、大分市荏隈町で内径1200mmの雨水管推進工事を行いました。

RIMG1814.jpg

大変だったことは、計14社の業者の方々との打ち合わせや、工程の調整です。


現場を終えてみて、約90度のカーブ推進が本当に曲がって到達したことに驚きを感じました。


また、長期間で多数の業者の方と仕事をすることで、

工程管理能力が上がり、その後の仕事でも段取りなどの面で、

成長を感じることができました。

RIMG0548.jpg


この工事に携わっていただいた沢山の方々のおかげで、

無事に工事を終えることができました。

本当にありがとうございました!


令和5年度は、僕にとって初めての道路改良工事があり、

主任技術者として工事につきます。

この工事を完璧に行い、次の工事への糧にしたいと思います!
訪問者数

miura group

miura group
三浦グループのブログへ
ようこそ!

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
三浦グループのホームページ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる