fc2ブログ

湯平温泉街の災害を見て

皆さま!

いつも大変お世話になっております。

当社への御理解、重ねて御礼申し上げます。

さて、本日 湯平温泉の災害復旧の現場協議会に参加してきました。

主催は大分土木事務所と建設業協会大分支部。

支部長や土木委員長の熱い呼びかけに支部会員が20社参加。

どのように工事を進めていけば湯平温泉街が良くなるか!復旧できるかを真剣に話し合う有意義な時間でした。

私も支部役員の末席の立場で参加させていただき、あらためて私たち建設業が「地域の守り神」にならなければと
思いました。

参加した会員皆が被害にあった温泉街の復旧を心から願い、そしてさらに強固な整備ができるようにと思いながら。。。

私どもも、阿蘇野川の災害復旧工事にいよいよ着手です。

地域の皆様から喜ばれるように!!!!!

その日を夢見て頑張りたいと思います。

これからも𠮟咤激励をお願い申し上げます。

湯平災害2
湯平災害4
湯平災害3
湯平災害1
スポンサーサイト



戸次の推進工がはじまりました!

始めまして!初めて記事書きます!!

2年目の  稲RYU  です。

本日より戸次現場で推進工事がスタートしました!!!工事を始める前に

無事故・安全を祈願しお清めとして、お米・塩・酒をまきました。

本日よりしばらくの間多大なご迷惑をおかけすると思いますが、

安全第一で早期の完工を目指して施工して参りますので、何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。m(__)m

☆IMG_1077

☆IMG_1081


☆IMG_1084

※お清め とは・・・

工事着手前に行い、土地の神々の霊をしずめ、敷地を清め祓って、永遠の加護と工事の安全成就を祈願します。

推進とは・・・・

簡単に言うとモグラが掘って進むことです!

スリムアークくん




担当監督員の方にもお清めをして頂いたので順調に進んでいくことでしょう(*^▽^*)








夏に勝とう❕ 三浦Group!!

みなさん こんにちは!

新入社員のAYUです❕

最近暑い日が続いておりの時期が近付いてきたなと感じています。

そんな時期、一番怖いのが熱中症です。
昨日これから本格的にやってくる夏に向けての熱中症対策として勉強会を行いました!

本題に入る前に少し面白かった話をさせてください!
勉強会をする部屋に入った時にはすでに机上に書類が一人ひとり名前付きで置かれていました😲
真っ先に目に入ったのがこの名前!!
IMG_E9059.jpg

この名前を見て私の書類だとわかりました!
私の書類は私の名前ではなく私が好きなグループのメンバーの名前でした(笑)
みんなこの名前を見て「誰のだろう?」と思ったそうです(笑)


さて、先輩の優しさを共有できたので本題に入らせていただきます!

まず初めに熱中症の説明からしていただきました。

熱中症には重症度により呼び方が違い
重症度Ⅰは熱失神・熱けいれん
重症度Ⅱは熱疲労
重症度Ⅲは熱射病
と言うそうで重症度Ⅰ,Ⅱであれば少しの休憩や1~2日の休息で良くなるみたいなのですが
重症度Ⅲになるとニュースになり最悪の場合亡くなるという怖い病気です。

このように重症度によって症状や対応が違ってくるので「熱中症」という一括りにはしないでほしいそうです。




「熱中症かな?」と思っても確信が持てない場合がほとんどではないかなと思います。

そんな場合は簡単な質問をするとわかるそうです。

「今日は何日ですか?」など質問をし、受け答えができない場合
答えてはいるが何と言っているかわからない場合
重症度Ⅲの疑いがあるためすぐに救急車の要請をしたりなどの行動をとるといいそうです。

IMG_E9060.jpg


それをわかりやすくフロー図にしたものを各自に配布してくれたので活用したいと思います!
みなさんもぜひ参考にしてみてください!!


次はWBGT値について話をしてくれました。
IMG_9058.jpg
WBGT値の書類には先輩が書いた絵があり誰をイメージして書いたかを当てたりもしました!
特徴をとらえていてすぐに気づく方が多かったです(笑)



WBGT値とは
Wet Bulb Globe Temperature」ウェット バルブ グローブ テンペラチャーの略で
気温・湿度・輻射熱・気流」の要素から算出される暑さ指数のことです。


WBGT値が低いときは激しい作業ができますがWBGT値が高いときは軽い作業しかできないなど
作業内容を決める情報にもなり熱中症対策にも役立つなと感じました。



WBGT値が低いときはどんな作業ができるか、
逆に高いときはどんな作業しかできないか等をグループに分かれて話し合い、発表しました。

IMG_9013.jpg

IMG_9014.jpg

IMG_9016.jpg

IMG_9034.jpg

IMG_9025.jpg

IMG_9040.jpg

IMG_9042.jpg


たくさんの意見が出て納得する部分が多かったですが
自己管理をしっかりすることが一番の対策であり
自分で変化に気づくことも最大の防止策であると思います。


そのために会社としてどのような対策をしていくかの話し合いを午後から行いました。

IMG_9052.jpg


熱中症対策をしながらコロナ対策もするという少し難しい話し合いになりましたが無事に話し合いを終了できました!

空調服という話が出ましたが
私は着たことがないので着てみたいな~と個人的に思いました😙


IMG_E9004.jpg

自分が熱中症になったことがないため知識がなかったのですが実際になった人の話を聞いたりして
自分がこうなったら危ないんだということや
会社が今までとってきた熱中症対策等についてたくさんのことが知れました。


1日たくさんのお話と知識をくれた先輩ありがとうございました!
始まる前は「できない」と言っていた先輩でしたが分かりやすくて完璧でした🌟
お疲れさまでした!


話の中で笑いが起きることもあり楽しく勉強会が出来ました!
みなさんお疲れさまでした😁




最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました❕





若手女性社員!大活躍!

皆さま。

いつも大変お世話になっております。

本日は雨天の為、会社 社員研修をおこなっております。

「新しい生活様式による熱中症対策」です。

昨年度は 熱中症により休んだり離脱する社員は0でした。

当社は若い社員が多い為、毎年 乗り切れるか不安ですが前年度は良い結果で終わることができました。

今年は例年より早く「梅雨入り」。

熱中症は湿度の影響が大きい為、本日は社員で勉強しています。



さて、本日の講師ですが 当社若手女性社員!!!

2週間前に「昨年 入社したあなたの同期が現場で頑張っている。凄いよね!
                             今度はあなたから働く皆へエールを!!!」


「私が講師をするのですか? 絶対にですか? 命令ですか?」

だまってうなずくと ため息を付きながら去っていきました。

そこからの頑張りが凄い!!!

大分の昨年の気温一覧を調べ上げ会の組み立てから社長への報告!

完璧に進めました。

でも先週から緊張、緊張、   そして胃が痛くなる。

始まりの部分を聞いていましたが準備の甲斐あって完璧な流れ。

我が社員ながら嬉しく思います。

皆さま

若いスタッフが多い為、不慣れにより御迷惑をお掛けいたしますが日々、皆で成長しています。

これからも 叱咤激励 をお願い致します。


城土遥華1
城土遥華2
訪問者数

miura group

miura group
三浦グループのブログへ
ようこそ!

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
三浦グループのホームページ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる