今日の大分建設新聞に
弊社の記事が掲載されました!
今回、高校卒業生7名が
入社しております。
若者の定着率の要因
弊社での取り組み
女性社員の雇用について
新入社員が建設業を選んだ理由や
今後の夢や目標などが記載されてます。
お手隙の際に
目を通して頂ければ幸いです。
若き戦力と共に
ありがとうと仰って
頂けるような施工を
気を引き締めて
これからも努めてまいります。
スポンサーサイト
新型コロナウイルス対策第一弾👿‼️
弊社では
新たに社内新型コロナ対策本部を設け
様々な取り組みを始めてます。
・社内掲示板に新型コロナについての
Q&Aやエヴァ水の取り扱い方法等の掲示
・簡易マスクの装着の徹底
感染予防及び飛沫感染を防ぐために
マスクを装着すること
・次亜塩素酸液(エヴァ水)をフル活用すること
社内フロアー、応接室にて
加湿器に次亜塩素酸を入れ
循環させる(社内に常時4台設置)
エヴァ水はマスクへの噴霧も有効なため
毎朝の噴霧を社員に推奨。
20リットルタンクが2個、
ハンディタイプが3個常備。
外から社内に入る際や
来社されたお客様にも
使用しやすい場所に設置し
利用を呼びかける。
取っ手、ドアノブ、スイッチ
手がよく触れる所に
エヴァ水を使用して拭き取る。
・手洗いの再徹底
外から帰って来たら必ず手洗いを実施。
ウィルスは石鹸に弱いそうなので
特に指先、指の間は
念入りに洗うこと。
またタオルからの感染を防ぐため
ペーパータオルを使用。
・社内フロアーの定期的な換気
1時間に一回は窓を開けて換気を行う。
最適な湿度を維持する。
(適正湿度は40%〜60%で、
40%以下になるとインフルエンザが活発になり
50%を超えるとウィルスの生存率が低下。
また湿度が低く乾燥すると
口や鼻、喉の粘膜が乾燥し
風邪や感染症になる
リスクも高くなります。
・喫煙の抑制
口腔ケアの観点からや
過去の事例からも疾病にかかる率が高いため
禁煙を勧める。
・現場や外回りで
どこかに立ち寄り、
例えば車に戻った際などに
スプレータイプの容器に
エヴァ水を移し替えて置くと
すぐに除菌出来て便利です。
(ただ、残念ながらこのスプレータイプが
どこも完売している状況です)
以上がコロナ対策のため
行っている内容です。
もし他に良い対策方法があれば
教えて頂けると嬉しいです!
安倍首相より
緊急事態宣言が発令され
大分はまだですが
これ以上、感染者を増やさないために
弊社も取り組んでいこうと思います。
3つの密
密集、密閉、密接
早く終息を目指すためにも
自分自身と大事な家族や仲間を
守るためにも
みんなで一緒に気をつけていきましょう🍀
乙津の歩道切り下げです。
今回は樹木を伐採して
元々乗り入れ口がなかった所に
新たに縁石を設置して
歩道の切り下げをしています。
着工前から施工途中、完了まで
写真にて一覧にしてみました。
歩道の切り下げを検討されてる方も
どのような流れか
分からない方もいらっしゃると思います。
店舗やご自宅前の歩道の切り下げには
道路管理者への申請が必要です。
まずお客様のご希望を伺って
こちらで書類を作成し
申請をしたあと
許可が下りれば工事が
出来るといった流れになります。
電柱や今回のような樹木があれば
移設や撤去が必要となります。
金額やどれくらい
日数がかかるかについては
無料で御見積りさせて頂きます。
弊社では舗装だけでなく
歩道の切り下げも行なってますので
どうしたらいいか分からない等
ご相談に応じますので
お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
今日は城崎の現場に行きました!
去年の9月から始まった
リボーンの計画工事も
来週で完了します。
工事中は歩道が通れず
車道側から通ったり
ご迷惑をお掛けしてすみません。
あと少しで終わりますので
引き続きご協力頂けたら幸いです。
また今日は新入社員と
2年組、3年組、ベテランとで
協力し合いながら測量をしてました。
こうやって、先輩の後ろ姿を見て
学んでいくんだなと思いました。
若い人材が増え
更に活気が増した三浦国土建設を
これからもよろしくお願いします🍀
令和二年度
三浦国土建設株式会社 入社式🍀
本日、高校卒業した
男性6名、女性1名が
新たに入社しました。
一人一人
今後の目標等を発表し
社員皆んなであたたかく
迎え入れる事が出来ました。
これからの三浦国土建設を
一緒に担っていく
大事な宝と共に協力し合い
成長出来ればと思います。
また人事の発表があり
初の女性係長が誕生しました!!
その他に課長ニ名も部長に昇進しました。
それぞれの決意表明として
この場を借りて
発表させて頂きます。
新入社員代表
工事部 城土さん
1からのスタートですが
目標を立て1つずつ勉強していきたいと思います。
少しでも役に立てるように頑張ります!
工事部 齋藤さん
これから社員としていち早く仕事ができるように
先輩の皆様の姿を見て
分からないことがあれば聞いて
頭に入れて頑張っていきたいと思います!
湯浅係長
現場で働く社員みんなが、
より仕事がしやすい環境を作る為にも、
他人にも自分にも厳しくしていきます。
縁の下の力持ちの本領発揮です!
平畑部長
工事部部長としての責務を果たすべく、
一生懸命勉強し工事部が、
一致団結出来る様に努力します。
窪田部長
自分のため、仲間のために
より良い会社にしていくよう、
経験と知識とテクニックの継承をし
また自分自身も
更なる改善と進化を遂げるように
責務を全うしていきたいと思います。
新年度
新たな挑戦の始まりと共に
新しい風を取り入れ
更に飛躍する年にするため
今、出来る事を取り組んで行こうと思います!
新しい三浦国土建設。
新入社員共々
これからもどうぞ宜しくお願い致します。