fc2ブログ

インターンシップ★大工★大商★


皆さんこんにちはッヾ(o´∀`o)ノ

二年ぶりの投稿をします。

二人目の産休・育休を終えて戻ってきた小ニノです。

仕事と家事・育児の両立何とか頑張っています!

はい

今日は、インターンシップででした!

大分工業高校の男の子1人

大分商業高校の女の子1人

来てくれました!

なんとっっっ

その二人は小学校・中学校の同級生でした✨

なんか勝手に運命を感じてしまいました😀♡笑

会社で少し説明をしてから、実際今行っている現場を

見に行きました。

まずは、六坊北町で行っている造成工事です。

P7290001.jpg

重機の大きさに驚いていました。

〇山クンに現場の説明をしてもらいました。

次に古国府の造成工事に行きました。

P7290003.jpg

測量をしている風景を見て、工事を行う際に

とても大切な作業を学んでいました。

次は光吉の造成工事を見に行きました。

P7290004.jpg

やっぱり若い人が多いことに驚いていたのと同時に、

会社の雰囲気の良さを感じていました。

そしてお昼を食べてから、下郡の造成工事を見に行きました。

P7290005.jpg

小兄貴サンから現場の説明を受け、

BeforeとAfterの違いにとても驚いていました!

でもやっぱり一番気になっていた事は、小兄貴さんが

着ていたRIZAPの服の様でした!笑

最後は会社に戻って3DCADについて学んでいました。

P7290006.jpg

今日は一日お疲れさまでした☆彡


来年の4月お待ちしております(≧∇≦)♪笑

女の子が増えるといいなぁ~(//∇//)
スポンサーサイト



高校生が会社見学に来ました(7.26)

皆様こんにちは!

一昨日に引き続き、会社見学に大分東高校の生徒さんが来ました!

まず最初に六坊町の造成工事の現場に行きました。

この現場は、同じ高校の先輩であるO山君が担当をしていて

「お~~久しぶり!!」

と懐かしそうに話していました。部活関係で知り合いだったようですね

P7260001.jpgP7260002.jpg


そこで私が感じたのが、二年前には今回の生徒さんのように、初めて目にする光景に

感心していたO山君が、逆に堂々と後輩に説明している姿を見て、頼もしい限りです。

やはり私が説明するより、先輩の生の声が一番説得力があるようです。



次に、下郡の造成工事の現場へ行きました。

ここは中堅社員のFさんが担当する現場です。

現場での苦労話をする中で、形に残る喜びや達成感を理解してもらえたかと思います。



P7260004.jpgP7260006.jpg



最後に、本社事務所内にて「3D CAD」についての説明を行いました。

平面図ではわからない、立体的な完成イメージを作図し、スムーズな現場管理が

できるようにしていると説明させていただきました。この時生徒さんのほうから

「こういう風な絵を描いたり、イメージをすることは好きなのですごく興味深いです」

と言ってくれて、建設業にも色んな分野の仕事があるということを知ってもらえたと思います。


P7260007.jpgP7260008.jpg


ぜひ一緒に、ものづくりの感動を分かちあいましょう。待ってます。

幼稚園 園舎舗装工事

こんにちは(^-^)/

先日、明野のカトリック幼稚園園舎の舗装工事を行ったので記事にします(。>ω<。)ノ

この現場は、水勾配をとるのが難しい現場でした( ノД`)

舗装を打つうえで一番難しい事は、水どう流すかという事です。

特に民間の現場では勾配を取ることが困難な現場がよくあります。

その水みちをどう取るかが私たち工事部の腕の見せ所になってくるわけです(*・`ω´・)ゞ


着手前
RIMG1377.jpg
完了後
RIMG1397.jpg

無事に勾配のとれた舗装を打つ事が出来ました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

P7240081.jpg


はい、仕事の話はこれくらいにして☺謝謝
写真を見てきずいてもらえただろうか、💛
そうなんです!!!!!!!!!!!!
作業着が。。。。変わったんデス。(ジョンカビラ風)is[1]
以前の作業着は冬用で暑いということで夏使用に生地が薄いバージョンに進化しました。
じゃないと。この猛暑の中仕事なんてできませんよね。。(社長にバレないようんに愚痴る)(笑)


~みんなが走る道づくり、あなたのイロも求めています~

Welcome To Miura Group

昭和井路工事完成

皆様いつもお世話になっております!!!!!

工事部のS大兄貴です。2日連続で投稿しま~~す(o‘∀‘o)*:◦♪

本日は、先日のグランヒル明治フォレストライズの工事に伴う昭和井路様より依頼のBOX布設変え工事が完成

しましたのでご報告しますキタ━(゚∀゚)━!


工事期間は、6月17日~7月8日の間で行いました((^∀^*))











まず、ブロックをウオルソーという機械で切断しました!!斜めに切れるのでビックリしましたb(’0’)d


P0000004.jpg


そして、また登場!!前回よりかは少し小さいチョキチョキ機械で挟み取壊し~~(*≧∪≦)
P0000019.jpg



0.2アイオンで既設のBOXを取壊し~~~川が真横なので涼しいかと思いきや、めちゃくちゃ暑かったです|д゚)チラッ
P0000050.jpg




BOX1000㎜×1000㎜を15tクレーンにて布設し~~~

P0000066.jpg


2本布設して緊張し~~~

P0000071.jpg


また3本布設して緊張し~~~

P0000084.jpg


計7本布設して完了~~~

P0000093.jpg


直営の方での施工だったのでブロック積みは相当久しぶりだったみたいで、ご苦労様でした!!

P0000198.jpg


ほんで完了しました!!長い間近隣の皆様方ご迷惑をお掛け致しました。
P0000231.jpg



















あっ、言い忘れていました(;゜0゜)この工事をなぜ行ったかを伝え忘れていました(゚д゚)左上に元々流れていたんですが、上から落ちる水の音の軽減の為に右下に布設替えしたんです(っ*^ ∇^*c)

P0000233.jpg



P0000242.jpg



P0000249.jpg




最後に、こんな難易度の高い工事・小規模な舗装工事、、どんな工事でも承りますので気軽にお電話下さい(*^_^*)




では、またの機会に(*゚ェ゚*) 失礼します

インターンシップ(2019)

おはようございます。
九州北部地方は一カ月ぶりに梅雨明け☀☀☀したようですね。
工事部からの報告です)^o^(
昨月、高校生向け合同企業説明会にて我が社ブースに来てくれた生徒さんが、会社見学に来てくれました。

造成の現場
1563984785782.jpg


舗装工事の現場
1563984831246.jpg

開発造成の現場
1563984828191.jpg



昨今の建設業界は、若手の担い手不足と言われているなか、うれしい限りです。
今週末から来週にかけ様々な学校より来社予定です。
興味がある方は一度インターンを希望してみては如何ですか?

かっこいい従業員が沢山いる熱い会社です。

20190725_090408.jpg

ポロシャツ出来上がり♪

夏の制服、ポロシャツが出来ました!

初めて服のデザインをし
色の組み合わせやデザイン等かなり悩みました😅
でも元々色を使う仕事に就きたかったので悩みながらもたのしく仕事をさせていただきました👕
出来上がりを見て
ほっとしたのと
やっぱりうれしかったです😭✨

星を選んだのは
以前キャッチコピーを募集したときに
Kさんの「ホームでトップを」から
ヒントをもらい
土木、舗装業界でトップ(一番星)の
願いを込めて決めました🌟
横の線は道路の白線をイメージしました🛣

一般的な土木の作業着から
爽やか系の夏服に一新することで
イメージアップになったらうれしいです😊✨

#ポロシャツ
#夏服
#クールビズ
#土木
#舗装
#駐車場舗装
#土地開拓
#三浦国土建設
#まちの舗装やさん
#梅雨も明けた感じだし
#夏に向けて☀️
#初めてのデザインの割にはまぁまぁですよね?笑


20190725083042d76.jpeg

新しい夏服で気持ちも新たに!!!

皆様!

いつも御世話になっております!!!

昨日より、社員全員 夏服を一新しました\(^o^)/!!!

半そでのツナギ服とポロシャツです。

工事部の朝礼に参加したのですが、非常に明るく爽快です。

社員全員が気持ちよく仕事ができるように刷新いたしました。

観てる私も嬉しくなり、また当社自慢の21歳以下の社員も一段と男前に磨きがかかった表情を観ると「変えて良かった」と思います

是非、皆様に観てほしくて掲載いたします。

では、御確認くださいませ。

今後も自慢のスタッフでご要望には対応いたします。

お気軽にご連絡を、、、お待ちしておりますo(^▽^)o

2019.jpg
2019・夏服3
2019・夏服2
2019・夏服4

グランヒル明治フォレストライズ

皆様いつもお世話になっております!!!

工事部のS大兄貴です。

梅雨もそろそろあけかけて、夏本番となってまいりました。(=゚ω゚)ノ皆様いかがお過ごしでしょうか?

舗装屋にとっては嫌~~なが来てしまいました。






さて、本題に入りたいと思います。


昨年、7月5日に地鎮祭を行い、8月頃から明野の猪野にて造成工事を行ってきました。

開発面積が約14,000㎡、宅地が43宅地と、とても半端じゃな~~~いぐらい広くて最初は驚きました。

最初はこんな感じ・・何もなくただただだだっ広い~~~草むらでした。





P0000097.jpg





最初は、本当に終わらせる事ができるのかとても不安でしたが、若手のホープO山


が予想以上に、一生懸命頑張っていただき一緒に終わらせる事ができました。下請さんの㈱九州アースワークス様とも 


仲良く仕事をしてこの現場でかなり成長したと思っており、これからの活躍を非常に期待しています。(((o(*゚▽゚*)o)))


















さてこの現場を施工するにあたり、当初の一番の悩みは、西側にある民家の真横にあるブ

ロック積み
をどうやって民家を傷つけず取り壊すのか?でした。

しかし、悩んだ事がアホらしくなるほどいとも簡単にチョキチョキ機械(大

割)で取り壊していきました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


すごいでしょ~~(;゜0゜)m9(゜д゜)っコンクリートの厚さは30㎝~50㎝程あるんですが、油圧でギシギシいいながら潰していき、民

家側にはマット的な養生をやらせていただき傷つけずに取り壊す事ができました。西側の皆様ご協力ありがとうございました。





P0000389.jpg






このコンクリート取壊しが終われば工事は終わったものだと思っていましたが、そんな簡単にいくわけがなく(゚△゚;ノ)ノ






こんな感じで既設の下水管に割り込み人孔のマンホールを設置したり
P0003457.jpg


P0003475.jpg


P0003555.jpg




雨水を最終的に、かなり下のヒューム管φ1000㎜管に推進管で施工したり



P0003497.jpg



雨水管φ500㎜管をいれたり





P0004422.jpg





L型擁壁を据えたり~~色々難易度が高い施工を行いました。ひとえに㈱九州アースワークス様、

㈲プロテイク様の技術力の賜物だと思っております。誠にありがとうございました。




P0000545.jpg




最後は待ちに待った舗装屋の仕事で~~す((⊂(^ω^)⊃))





P0005645.jpg


P0005469.jpg


P0005714.jpg


P0006030.jpg


P0005933.jpg



舗装に関しては、勾配がきつい箇所は滑り止め対策として密粒度ギャップアスコン改質Ⅰ型を使用したり工夫をしました。


完成写真はこちら



P0006757.jpg


P0006758.jpg


P0006759.jpg


P0006813.jpg



最後に施主である㈱ベツダイ様、元請けである㈱九州グリーンサービス様、工事期間色々とご迷惑もかけ、お世話になりありがとうございました。

近隣の住民の皆様方にも、埃・騒音・振動などで不快な思いを長い間させてしまい誠に申し訳ありませんでした。


こういった、大規模な造成工事小規模な造成工事舗装工事等々どんな工事でも行いますので気軽に電話して下さい。



では、またの機会に‥失礼します(^-^)/

新築マンションが大分駅南に!!

みなさんこんにちはっ!!
工事部のキムです(^^)/

大分駅から歩いて約10分のところに、新築のマンションができました

7月23日に僕たちは最終仕上げでもある1階の駐車場舗装工事を施工しました!!
施工場所は狭く、屋内だったので使用する機械の大きさや施工方法などに苦戦しました・・・
ですが、先輩方に相談してアドバイスをもらい無事完工することができました(〃▽〃)



アドバイスをもらう中で、先輩方が一番気にかけていたのは熱中症対策でした。
熱気がこもる現場だから「30分おきの休憩(水分補給)は必ず取ったほうがいい。それを頭にいれて計画しろよ」とアドバイスをいただきました。
僕はそこまで気を配れていなかったので、勉強になりました(_ _)
そして、これからはもっと広い視野で施工できるようになりたいと思います!!


★1563932868192 P7230179.jpg

P7230180.jpg P7230193.jpg




工事部のキムでした。
また次の投稿で

最近のできごと


どうも、初めまして。

クワトロ・バジーナです。


皆さんにはよく、
赤い彗星のシャア・アズナブルさんですか?』
なんて言われますが………


違います。私はクワトロ・バジーナです。







私は日々の業務をコツコツ頑張っております。
会社の部下にも厳しく指導をしています。


ce31d3c0e8e454101dc85b6a8cb9b3201.jpg

© 創通・サンライズ




まぁ、最近の若い奴は元気が良くて付いていけません。


私も年を取ったなぁーと思う、今日この頃です。










私事なんですが、
最近、一人暮らしを始めたんです。


やはり一人だと寂しいこともありますが、
そんな私の心を癒してくれる物を見つけました。


そう、サボテンです。


line_636691851048015.jpg




可愛いでしょ?











さて、こいつを眺めながら
今日も晩酌するとしようか。



工事部の☆クワトロ大尉☆

訪問者数

miura group

miura group
三浦グループのブログへ
ようこそ!

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
三浦グループのホームページ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる