fc2ブログ

エコアクション21中間審査

昨日、11月20日に『エコアクション21』の審査を受けました。
事務所での書類審査と、施工現場での安全書類の確認・現場の安全施設の確認等を審査していただきました。
エコアクション21を取得しようと決めたのが、平成25年の春でした。
それから5年以上が経ち、1年毎の審査も6回目となりましたが、毎回緊張します。

『エコアクション21』とは
環境省が策定し第三者機関が認証・登録する中小企業でも容易に取り組める環境マネジメントシステムのことです。
簡単に言うと、エコな活動をしていこう!というものです。
例えば、不要な照明の消灯・アイドリングストップ・ゴミの分別の徹底・(建設業ですので)排出ガス対策型の建設機械の使用などなど。
年間で二酸化炭素排出量の削減目標を立て、目標達成出来るようなエコな活動に取り組んでいく仕組みです。

照明のLED化、ハイブリッド車への買換えは、エコには効果大でした!
お財布との相談が必要ではあります・・・

まずは簡単に出来るところから
必要なところだけ電気を点ける、不要なものは買わない等
皆さんもエコアクションしてみませんか。

IMG_5322.jpg
スポンサーサイト



日出町豊岡曲木造成工事 起工式

みなさまこんにちは!


昨日、日出町豊岡曲木造成工事の起工式を行いました。



1IMG_0001.jpg



2IMG_0010.jpg



3IMG_0024.jpg



目の前には雄大な高崎山と別府湾が一望でき、素晴らしいロケーションとなっています。



PB090215.jpg







造成工事完了後には、セキスイハイム九州様主導のもと、あたたかな家庭のともしびが


絶え間ない住宅建設が、目に浮かんできます。


これよりしばらくの間、近隣の皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、安全第一で作業いたしますので、


ご協力の程、よろしくお願いいたします。


大分工業高等学校インターンシップ

皆様こんにちは!


この度、10月31日(水)~11月1日(木)の二日間、インターンシップとして大分工業高等学校


の生徒さん2名が職業体験に来てくれました(*^_^*)



学校で習っていく内容だけでなく、実際に施工中の現場を見学し、現地では実際に測量機械を


操作し、測量実習等を行いました。


学生さんならではの素朴な疑問や質問などを聞きながら、二日間熱心に説明・実習させて


いただきました!初めて見る機械や工種も多く眼を丸くして現場を見る姿が印象的でした(*^^)v








まずは舗装工事の現場を見学。重機に興味津々でした。
RIMG1416.jpg



↓その後、高崎山付近の排水路工事や猪野の造成の現場を見学し一日目終了。
RIMG1422.jpg




RIMG1427.jpg



二日目は、庄内の大きな道路改良工事の現場へ。
RIMG1431.jpg





↓ここでは、実際の測量機械を使用し、ポイント出しの測量実習を行いました。
学校で習った部分はあるものの、やはり実践ということで緊張しながらもバッチリ測量できました(*^_^*)
RIMG1432.jpg


コンクリート試験の様子なども見ることができました。
RIMG1434.jpg



このインターンシップを通してより一層土木についての関心・興味につながったのであれば



幸いであります。




大分工業高等学校様、二日間ありがとうございました。
訪問者数

miura group

miura group
三浦グループのブログへ
ようこそ!

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
三浦グループのホームページ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる