エコアクション21中間審査
昨日、11月20日に『エコアクション21』の審査を受けました。
事務所での書類審査と、施工現場での安全書類の確認・現場の安全施設の確認等を審査していただきました。
エコアクション21を取得しようと決めたのが、平成25年の春でした。
それから5年以上が経ち、1年毎の審査も6回目となりましたが、毎回緊張します。
『エコアクション21』とは
環境省が策定し第三者機関が認証・登録する中小企業でも容易に取り組める環境マネジメントシステムのことです。
簡単に言うと、エコな活動をしていこう!というものです。
例えば、不要な照明の消灯・アイドリングストップ・ゴミの分別の徹底・(建設業ですので)排出ガス対策型の建設機械の使用などなど。
年間で二酸化炭素排出量の削減目標を立て、目標達成出来るようなエコな活動に取り組んでいく仕組みです。
照明のLED化、ハイブリッド車への買換えは、エコには効果大でした!
お財布との相談が必要ではあります・・・
まずは簡単に出来るところから
必要なところだけ電気を点ける、不要なものは買わない等
皆さんもエコアクションしてみませんか。

事務所での書類審査と、施工現場での安全書類の確認・現場の安全施設の確認等を審査していただきました。
エコアクション21を取得しようと決めたのが、平成25年の春でした。
それから5年以上が経ち、1年毎の審査も6回目となりましたが、毎回緊張します。
『エコアクション21』とは
環境省が策定し第三者機関が認証・登録する中小企業でも容易に取り組める環境マネジメントシステムのことです。
簡単に言うと、エコな活動をしていこう!というものです。
例えば、不要な照明の消灯・アイドリングストップ・ゴミの分別の徹底・(建設業ですので)排出ガス対策型の建設機械の使用などなど。
年間で二酸化炭素排出量の削減目標を立て、目標達成出来るようなエコな活動に取り組んでいく仕組みです。
照明のLED化、ハイブリッド車への買換えは、エコには効果大でした!
お財布との相談が必要ではあります・・・
まずは簡単に出来るところから
必要なところだけ電気を点ける、不要なものは買わない等
皆さんもエコアクションしてみませんか。

スポンサーサイト