はじめての(田室町歩道切下げ工事)
みなさんこんにちは、3月18日、朝の積算部です。 (・Д・)ノ
はやいもので、2017年も1/4が過ぎ去ろうとしていますね。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とはよく言ったものです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そして、「4月は死ぬほど長い」と続きます。しっかり休んで、また気を引き締めて参りましょう。
_(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_
さて、先月の末頃の話になりますが、今回初めて私こと積算部(仮名)が担当した現場を紹介
します。現場の場所は、大道は田室町の歩道になります。
その現場というのが... ゴロゴロ (‘ω’) 三 ( ε: ) 三 (. .) 三 ( :з ) 三 (‘ω’) 三 ( ε: ) ゴロゴロ

ずばり、「歩道の切下げ工事」です。 w(゚o゚)w< ワォ!
簡単に説明しますと、「駐車場や新しい建物などが建った後、その敷地内に車が乗入れられる
ように歩道の段差を切り下げる」工事です。
早速作業開始.....といきたかったですが、上の写真でわかるように、切下げる場所に大きな
樹木と植樹帯があるので、まずはこれを撤去してから施工をしました(正直これが一番難関だった)。
(中略)なんとか樹木を撤去したら、歩道の施工のはじまりです。まず植樹帯を撤去( ゚Д゚)⊃

そして今度は、今回の主役.......乗り入れ部!

このブロック達を.......乗り入れる部分に.....

据えつけていきます キタ━(゚∀゚)━!
無事乗り入れ部分が完成したら、ここからは得意の舗装になります。

既存の舗装を撤去し....

土工をし、路盤、表層と仕上げます。


完成!٩( 'ω' )و といいたいところですが、今回はもうひとつ影の主役がいます。それは...

「点字ブロック」です(正式名称を「視覚障害者誘導標示」といいます)。

基礎を打設後に砂を敷き、その上に均等に配置していきます ( `・ω・´)

そして余った目地にモルタルをつめれば...... (=゚ω゚)

これにて工事完了です!\\\└('ω')┘////


今回は小規模な現場ではありましたが、初めて経験することだらけで先輩方には大変
お世話になりました。
弊社では、こういった小規模な歩道の切下げ工事も喜んでお受け致します!
これからも精進していきたいと思います \(^o^)/
積算部でした
はやいもので、2017年も1/4が過ぎ去ろうとしていますね。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とはよく言ったものです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そして、「4月は死ぬほど長い」と続きます。しっかり休んで、また気を引き締めて参りましょう。
_(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_
さて、先月の末頃の話になりますが、今回初めて私こと積算部(仮名)が担当した現場を紹介
します。現場の場所は、大道は田室町の歩道になります。
その現場というのが... ゴロゴロ (‘ω’) 三 ( ε: ) 三 (. .) 三 ( :з ) 三 (‘ω’) 三 ( ε: ) ゴロゴロ

ずばり、「歩道の切下げ工事」です。 w(゚o゚)w< ワォ!
簡単に説明しますと、「駐車場や新しい建物などが建った後、その敷地内に車が乗入れられる
ように歩道の段差を切り下げる」工事です。
早速作業開始.....といきたかったですが、上の写真でわかるように、切下げる場所に大きな
樹木と植樹帯があるので、まずはこれを撤去してから施工をしました(正直これが一番難関だった)。
(中略)なんとか樹木を撤去したら、歩道の施工のはじまりです。まず植樹帯を撤去( ゚Д゚)⊃

そして今度は、今回の主役.......乗り入れ部!

このブロック達を.......乗り入れる部分に.....

据えつけていきます キタ━(゚∀゚)━!
無事乗り入れ部分が完成したら、ここからは得意の舗装になります。

既存の舗装を撤去し....

土工をし、路盤、表層と仕上げます。


完成!٩( 'ω' )و といいたいところですが、今回はもうひとつ影の主役がいます。それは...

「点字ブロック」です(正式名称を「視覚障害者誘導標示」といいます)。

基礎を打設後に砂を敷き、その上に均等に配置していきます ( `・ω・´)

そして余った目地にモルタルをつめれば...... (=゚ω゚)

これにて工事完了です!\\\└('ω')┘////


今回は小規模な現場ではありましたが、初めて経験することだらけで先輩方には大変
お世話になりました。
弊社では、こういった小規模な歩道の切下げ工事も喜んでお受け致します!
これからも精進していきたいと思います \(^o^)/
積算部でした
スポンサーサイト