現場で働く機械② 立坑構築機
工事着手し、2週間が経過しました。
近隣の皆様・ご通行の皆様、工事へのご理解・ご協力大変ありがとうございます。
では現場で働く機械をご紹介いたします。
現場で働く機械②
LMV-3000(立坑構築機)


大きな鉄の管を地中へ挿入しながら穴を掘り、縦穴(立坑)を作る機械です。

ケーシングという鋼管を揺さぶりながら地中へと埋めていき、中の土をつかんで掘っていきます。

今回使用したこの機械は直径3mのケーシングを埋める事が出来る機械で、九州でも3台程しか無い、とても珍しい機械です。
今回埋めたケーシングです、長さ8m程埋めました。
これを見ていただけると、機械の大きさが想像できるのではと思います。

福岡市での大変な災害は、皆様もご存知かと思います。
ケガ人がいなかったのは心より安堵していますが、土木工事に携わる者として、身の引き締まる出来事でした。
今回の工事も手順を間違うと地盤沈下を起こしかねない工事であり、また一般道路での作業の為、交通災害の防止等、細心の注意を図り作業いたしました。
いたらぬ点が多々あり、また一般道路での作業のため、皆様へは大変ご迷惑をおかけ致しましたが、皆様のご理解・ご協力のおかげでこの作業は無事故で無事終了しております。
今後も事故・災害防止を徹底し作業いたしますので、引き続きのご理解・ご協力を何卒お願い申し上げます。
近隣の皆様・ご通行の皆様、工事へのご理解・ご協力大変ありがとうございます。
では現場で働く機械をご紹介いたします。
現場で働く機械②
LMV-3000(立坑構築機)


大きな鉄の管を地中へ挿入しながら穴を掘り、縦穴(立坑)を作る機械です。

ケーシングという鋼管を揺さぶりながら地中へと埋めていき、中の土をつかんで掘っていきます。

今回使用したこの機械は直径3mのケーシングを埋める事が出来る機械で、九州でも3台程しか無い、とても珍しい機械です。
今回埋めたケーシングです、長さ8m程埋めました。
これを見ていただけると、機械の大きさが想像できるのではと思います。

福岡市での大変な災害は、皆様もご存知かと思います。
ケガ人がいなかったのは心より安堵していますが、土木工事に携わる者として、身の引き締まる出来事でした。
今回の工事も手順を間違うと地盤沈下を起こしかねない工事であり、また一般道路での作業の為、交通災害の防止等、細心の注意を図り作業いたしました。
いたらぬ点が多々あり、また一般道路での作業のため、皆様へは大変ご迷惑をおかけ致しましたが、皆様のご理解・ご協力のおかげでこの作業は無事故で無事終了しております。
今後も事故・災害防止を徹底し作業いたしますので、引き続きのご理解・ご協力を何卒お願い申し上げます。
スポンサーサイト