社会福祉法人 松山会 駐車場整備工事
いつもお世話になっております。
先日・・・
といいますか、もう先月のお話なのですが、
下郡にあります「社会福祉法人 松山会」様の駐車場整備工事を行いました。
施主様は「緑風苑」様と、「だいかく病院」様がメインで、
職員様の駐車場が足りないとのことで、前回も施工させていただいたのですが、
今回もいろいろとご協力いただき、無事に完了することができました。
特に、両担当部長様には何度も現場に足を運んでいただき、
些細なことまで打合せに応じていただき、心より感謝、御礼申し上げます。<(_ _)>
さて、肝心な工事なのですが、工種としましては簡易舗装となるのですが、
「カタマSP」という材料を使っての砂利舗装となります。
砂利舗装と言いましても材料自体が硬化するため、場合によっては
コンクリート舗装並みに強くなることもあるそうです。(゚Д゚;)
とは言え、あくまで簡易舗装ですので、環境に左右されます・・・
現場はこんな感じでした👇

どちらかと言いますと、山ですかね・・・( 一一)
んで、手前にあるこの倉庫👇

コレも解体だそうです・・・
ってことで、まずお片付けいたします。


結構ありました(-_-)
んで、解体いたします。


スッキリなくなりました!(*'▽')
んで、伐採です。

最近は機械がいろいろあるので、オペさんがうまければ何もすることがありません♪(*^^*)
んで、下地を整形いたしまして・・・



キレイになりました♪(*'▽')
コレから「カタマSP」を敷均します!

ココでのポイントが敷均し、転圧を行うときに水を撒きまくります!

そうすると材料自体が固まり、少々地盤が悪くても十分に持つ様になっています。




スッキリしたでしょ♪(*^^*)
んで、せっかくだから入口も広げて入りやすくします!


こんな感じです。


この舗装は砂利ですので、材料費なんかも安いですので、
普通のアスファルト舗装なんかよりは安価ですし、草も生えにくくなるので、
ちょっと広い駐車場なんかにはもってこいだと思います!
ただ、アスファルト舗装に比べると固まるまで多少の養生が必要となりますが、
乗ってはいけないというわけではないので、その日でも乗入は可能です。
こんな感じの簡易舗装もやっていますので、気になるところがございましたら、
気軽にご相談いただければと思います!٩( ''ω'' )و
先日・・・
といいますか、もう先月のお話なのですが、
下郡にあります「社会福祉法人 松山会」様の駐車場整備工事を行いました。
施主様は「緑風苑」様と、「だいかく病院」様がメインで、
職員様の駐車場が足りないとのことで、前回も施工させていただいたのですが、
今回もいろいろとご協力いただき、無事に完了することができました。
特に、両担当部長様には何度も現場に足を運んでいただき、
些細なことまで打合せに応じていただき、心より感謝、御礼申し上げます。<(_ _)>
さて、肝心な工事なのですが、工種としましては簡易舗装となるのですが、
「カタマSP」という材料を使っての砂利舗装となります。
砂利舗装と言いましても材料自体が硬化するため、場合によっては
コンクリート舗装並みに強くなることもあるそうです。(゚Д゚;)
とは言え、あくまで簡易舗装ですので、環境に左右されます・・・
現場はこんな感じでした👇

どちらかと言いますと、山ですかね・・・( 一一)
んで、手前にあるこの倉庫👇

コレも解体だそうです・・・
ってことで、まずお片付けいたします。





結構ありました(-_-)
んで、解体いたします。







スッキリなくなりました!(*'▽')
んで、伐採です。


最近は機械がいろいろあるので、オペさんがうまければ何もすることがありません♪(*^^*)
んで、下地を整形いたしまして・・・






キレイになりました♪(*'▽')
コレから「カタマSP」を敷均します!

ココでのポイントが敷均し、転圧を行うときに水を撒きまくります!


そうすると材料自体が固まり、少々地盤が悪くても十分に持つ様になっています。





スッキリしたでしょ♪(*^^*)
んで、せっかくだから入口も広げて入りやすくします!




こんな感じです。



この舗装は砂利ですので、材料費なんかも安いですので、
普通のアスファルト舗装なんかよりは安価ですし、草も生えにくくなるので、
ちょっと広い駐車場なんかにはもってこいだと思います!
ただ、アスファルト舗装に比べると固まるまで多少の養生が必要となりますが、
乗ってはいけないというわけではないので、その日でも乗入は可能です。
こんな感じの簡易舗装もやっていますので、気になるところがございましたら、
気軽にご相談いただければと思います!٩( ''ω'' )و
完成しました!!!
雨があがったので現場を見に・・・
皆様!
こんにちは!!!
ここにきてよく雨が降りますね(T_T)(T_T)(T_T)
でも少しづつ天気も良くなり気分転換もあり、大分は王ノ瀬のミニ造成現場を見に行ってきました。
施主は大分ベスト不動産様。
本当にいつも御世話になっている施主様です。
現場はすぐそばに大型市営プールもある。
また子供たちが遊びやすい緑地公園もある静かな場所です。
車での移動も便利な新宅地にて現在、最終の仕上げに取り掛かっております。
このミニ宅地は進入路をコンクリートの舗装で仕上げております。
後々、お客様が家を建てられると一体感のある進入道路になっております。
施主の大分ベスト様もお気に入りで当社と致しましては2度目のコンクリート道路です。
頑張って仕上げて早く皆様が建てられる家との一体感を見てみたいです!!!!!!
楽しみですよー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


こんにちは!!!
ここにきてよく雨が降りますね(T_T)(T_T)(T_T)
でも少しづつ天気も良くなり気分転換もあり、大分は王ノ瀬のミニ造成現場を見に行ってきました。
施主は大分ベスト不動産様。
本当にいつも御世話になっている施主様です。
現場はすぐそばに大型市営プールもある。
また子供たちが遊びやすい緑地公園もある静かな場所です。
車での移動も便利な新宅地にて現在、最終の仕上げに取り掛かっております。
このミニ宅地は進入路をコンクリートの舗装で仕上げております。
後々、お客様が家を建てられると一体感のある進入道路になっております。
施主の大分ベスト様もお気に入りで当社と致しましては2度目のコンクリート道路です。
頑張って仕上げて早く皆様が建てられる家との一体感を見てみたいです!!!!!!
楽しみですよー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


講演会!
春の気配を感じるようになりました(久原北)
市道 川床楠木生線(青春の1ページ)
今日は、自分が担当する公共工事の現場の前で土曜日に行われた駅伝大会のことを
書きたいと思います。
3月12日 土曜日 暖かい日差しが降り注ぐ晴天の中で、大会は行われました。

この駅伝大会は、戸次地域周辺の野球・バスケ・テニスなどのスポーツ少年団が参加していて
沿道には、選手の家族やチームメイトが並び
「がんばれ~」 「負けるな」 「ファイトー」
などの応援が、大きく響き渡っていました。

工事現場前が、ちょうどタスキの受け渡し場所になっていて抜きつ抜かれつのデッドヒートを
繰り広げていました。


工事の作業員も作業の手を止め、一緒に応援し
一生懸命走る子供たちの元気と笑顔に、仕事をする力を貰いました。
工事も残りわずかですが、
走り終えた子供たちのように素敵な笑顔で、
竣工を迎えられるように一生懸命 頑張りたいと思います。 ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
工事部のくまさん でした。(´∀`*;)ゞ
書きたいと思います。
3月12日 土曜日 暖かい日差しが降り注ぐ晴天の中で、大会は行われました。

この駅伝大会は、戸次地域周辺の野球・バスケ・テニスなどのスポーツ少年団が参加していて
沿道には、選手の家族やチームメイトが並び
「がんばれ~」 「負けるな」 「ファイトー」
などの応援が、大きく響き渡っていました。

工事現場前が、ちょうどタスキの受け渡し場所になっていて抜きつ抜かれつのデッドヒートを
繰り広げていました。


工事の作業員も作業の手を止め、一緒に応援し
一生懸命走る子供たちの元気と笑顔に、仕事をする力を貰いました。
工事も残りわずかですが、
走り終えた子供たちのように素敵な笑顔で、
竣工を迎えられるように一生懸命 頑張りたいと思います。 ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
工事部のくまさん でした。(´∀`*;)ゞ
雨の週初めです☂ 駐車場も濡れてますね!!!
市道 川床楠木生線
いつもお騒がせしてご迷惑をおかけしております。
この度は大分市役所発注の
「市道 川床楠木生線道路改築(5工区)工事」に
ついて上げさせていただきます。
まず、来たばかりの頃はこんなん👇


んで、最近はこんな感じ👇


だいぶスッキリしたはず!?(`・ω・´)
ここで、カンタンな道路の作り方!
は、説明できませんが・・・
簡単に道路の作り方を書こうと思います!
まず!
邪魔なもの、草なんかを取ります!

こんな感じです👇

次に周りのカベを立てます!


んで、構造物、側溝なんかを入れます!


あっ、この側溝👇 何か変だと思いません??(´・ω・`)

気付きましたか?・・・・・|д゚)
実は、底がないんです!!(゚Д゚;)

・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・・
だから?って言わないでください・・・(ToT)
んで、まずコレを設置しまして・・・
んしょ👇

次にコンクリートを入れるんですが、
この時、深いタイプだとお腹がつっかえたり、手が届かなかったりで
かなり苦労します。(ToT)/

んで、仕上がりがこんな感じ!

って、まぁ、知ってる人は知ってるし、知っても特に得のないお話でした・・・(-ω-)ノ
いちぉ、苦労してますよって事を知っていただければ幸いです・・・(;´Д`)
そして、もともとが田んぼや畑なんかで土が柔かった部分、
👇こんなところは

👇こ~しちゃいます!!

なんと!あたり一面に雪が~~~!!!(゚Д゚;)
・・・・・
んな、バカな・・・(-ω-)
コレ、石灰ですね。

こんな感じ!
袋入りです!
コレをひろげるんです!

そして、ひろげたら~・・・
・・・

混ぜます!!
そして~・・・

配ります!

撒きます!

ひろげます!!

混ぜくりまくります!!!!
(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)
・・・・・・・・・・・
んで、ひたすら混ぜまくったら、今度はひろげて踏みます!

そ~してやっと車が乗ってもびくともしない土台が出来上がります!

こんな感じで工事を進めていってますが、残りもあとわずか!
そして、工期の残りもあとわずか!!(T_T)
最近、またパカパカとコンクリートや舗装を割ってるので
近隣や通行してる方々には、多大なるご迷惑をおかけしておりますが、
みなさまに極力ご迷惑をおかけしない様、精一杯努力しているつもりですので、
終わりまであと少しの間、どうかご協力をお願い致します。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
この度は大分市役所発注の
「市道 川床楠木生線道路改築(5工区)工事」に
ついて上げさせていただきます。
まず、来たばかりの頃はこんなん👇


んで、最近はこんな感じ👇


だいぶスッキリしたはず!?(`・ω・´)
ここで、カンタンな道路の作り方!
は、説明できませんが・・・
簡単に道路の作り方を書こうと思います!
まず!
邪魔なもの、草なんかを取ります!

こんな感じです👇

次に周りのカベを立てます!


んで、構造物、側溝なんかを入れます!


あっ、この側溝👇 何か変だと思いません??(´・ω・`)

気付きましたか?・・・・・|д゚)
実は、底がないんです!!(゚Д゚;)

・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・・
だから?って言わないでください・・・(ToT)
んで、まずコレを設置しまして・・・
んしょ👇

次にコンクリートを入れるんですが、
この時、深いタイプだとお腹がつっかえたり、手が届かなかったりで
かなり苦労します。(ToT)/

んで、仕上がりがこんな感じ!

って、まぁ、知ってる人は知ってるし、知っても特に得のないお話でした・・・(-ω-)ノ
いちぉ、苦労してますよって事を知っていただければ幸いです・・・(;´Д`)
そして、もともとが田んぼや畑なんかで土が柔かった部分、
👇こんなところは

👇こ~しちゃいます!!

なんと!あたり一面に雪が~~~!!!(゚Д゚;)
・・・・・
んな、バカな・・・(-ω-)
コレ、石灰ですね。

こんな感じ!
袋入りです!
コレをひろげるんです!

そして、ひろげたら~・・・
・・・

混ぜます!!
そして~・・・

配ります!

撒きます!

ひろげます!!

混ぜくりまくります!!!!
(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)
・・・・・・・・・・・
んで、ひたすら混ぜまくったら、今度はひろげて踏みます!

そ~してやっと車が乗ってもびくともしない土台が出来上がります!

こんな感じで工事を進めていってますが、残りもあとわずか!
そして、工期の残りもあとわずか!!(T_T)
最近、またパカパカとコンクリートや舗装を割ってるので
近隣や通行してる方々には、多大なるご迷惑をおかけしておりますが、
みなさまに極力ご迷惑をおかけしない様、精一杯努力しているつもりですので、
終わりまであと少しの間、どうかご協力をお願い致します。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。