fc2ブログ

市道 川床楠木生線

いつもお騒がせしてご迷惑をおかけしております。

この度は大分市役所発注の
「市道 川床楠木生線道路改築(5工区)工事」に
ついて上げさせていただきます。

まず、来たばかりの頃はこんなん👇

1着工前1

1着工前2


んで、最近はこんな感じ👇

7完

R0017575.jpg


だいぶスッキリしたはず!?(`・ω・´)


ここで、カンタンな道路の作り方!


は、説明できませんが・・・
簡単に道路の作り方を書こうと思います!

まず!
邪魔なもの、草なんかを取ります!

2表土

こんな感じです👇

2表土完


次に周りのカベを立てます!

3L型

3L型2


んで、構造物、側溝なんかを入れます!

R0017573.jpg

R0017574.jpg

あっ、この側溝👇 何か変だと思いません??(´・ω・`)

4自2



気付きましたか?・・・・・|д゚)





実は、底がないんです!!(゚Д゚;)

4自3


・・・

・・・・・

・・・・・・・・・・・・

だから?って言わないでください・・・(ToT)


んで、まずコレを設置しまして・・・

んしょ👇

4自4


次にコンクリートを入れるんですが、
この時、深いタイプだとお腹がつっかえたり、手が届かなかったりで
かなり苦労します。(ToT)/

4自5


んで、仕上がりがこんな感じ!

4自6



って、まぁ、知ってる人は知ってるし、知っても特に得のないお話でした・・・(-ω-)ノ

いちぉ、苦労してますよって事を知っていただければ幸いです・・・(;´Д`)



そして、もともとが田んぼや畑なんかで土が柔かった部分、
👇こんなところは

5石0


👇こ~しちゃいます!!

5石3


なんと!あたり一面に雪が~~~!!!(゚Д゚;)


・・・・・

んな、バカな・・・(-ω-)


コレ、石灰ですね。

5石1

こんな感じ!
袋入りです!

コレをひろげるんです!

5石2


そして、ひろげたら~・・・

・・・


5石4


混ぜます!!


そして~・・・

5石5

配ります!


5石6

撒きます!


5石7

ひろげます!!


5石8


混ぜくりまくります!!!!

(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)

・・・・・・・・・・・


んで、ひたすら混ぜまくったら、今度はひろげて踏みます!

5石9


そ~してやっと車が乗ってもびくともしない土台が出来上がります!

5石91




こんな感じで工事を進めていってますが、残りもあとわずか!

そして、工期の残りもあとわずか!!(T_T)



最近、またパカパカとコンクリートや舗装を割ってるので
近隣や通行してる方々には、多大なるご迷惑をおかけしておりますが、
みなさまに極力ご迷惑をおかけしない様、精一杯努力しているつもりですので、
終わりまであと少しの間、どうかご協力をお願い致します。



長々と読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト



大分市長表彰!!!受賞しました

皆様、いつも御世話になっております。


この度、平成26年度 大分市建設工事優良表彰を受賞いたしました。
ブログにもアップいたしました都町ジャングル公園横の道路です。
苦労しただけに喜びも大きく社員一同 喜んでおります。

ただこの受賞は自分たちの力だけではありません。

隣接する店舗の皆様、商工連合会の皆様、そして通行される皆様の多大なる御協力によるものが
大きいです。

市役所監督員ならびに発注関係者の皆様に支えられての事なのに一緒に喜んでいただいたことにさらに嬉しく
思っております。

下の写真は表彰式の写真です。

今後も一層の努力を重ねて頑張っていきます。

よろしくお願いいたします。


表彰式写真

都町の道路!きれいになりました!!!感無量です!!!!!

皆様。御世話になります。
先日、都町の道路(中央住吉大通り線と言います)の竣工検査があり合格致しました。
これで工事は本当の意味で完成です。
この工事は中心部であり大分の繁華街の中心 都町。ジャングル公園の横です。
非常にやりにくい場所で苦労しました。あしかけ半年以上の工事でした。
でも施工している時にも「だんだん綺麗になっている。歩きやすくなったよ」。
「タクシーに乗っていても揺れなくなった」。
色々な声を聴けて施工している私たちも段々と完成に向けて気合がみなぎる工事でした。
検査の時に発注者の大分市役所担当課の方からも「きちんとした対応。完成。ありがとう」との声が。
感動いたしました。感無量とはこの事。
県都大分市の繁華街。賑わい元気がある大分造りに微力ながら貢献できたことに改めて嬉しく思います。
皆様、きれいになった都町。歩いてみてください。歩きやすくなりましたよ。
いろいろな感想をコメントしてください。自信をもって仕上げた現場です。1424690201045.jpg1424690284903.jpgP0005337.jpgP0005336.jpgP0005763.jpg




訪問者数

miura group

miura group
三浦グループのブログへ
ようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
三浦グループのホームページ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる