fc2ブログ

湯布院完工

こんにちは工事部の大兄貴です!!
さあ今年度も始まりました。新入社員の皆様にも会えて気持ちがシャキッとしました。頑張って下さい(。>ω<。)ノ今年度も無事故でいきましょうさて本題に入ります。
昨年5月にブログを書いた、湯布院の現場が約1年かけてやっと終わりました





狭い危ない道路が
2_20210405184302988.jpg







なんという事でしょう!法面が強固となり、道路が広くなったじゃあ~りませんか(法面の吹付は当社は施工しておりません。)
1_2021040518430120b.jpg








工事には関係ないんですけど、時には、グレーダーで除雪をしたり
5_20210405184306b9b.jpg








側溝を清掃したり
P0000595.jpg







昨年の大雨での土砂を撤去したり
P0000762.jpg






可愛い看板も作成したり(結構好評でした)
P0000463.jpg







本業はこの写真ですが
3_2021040518430339a.jpg



ほんで、昨年9月の写真です!!この状態で他社にバトンタッチしました!
P0001087.jpg







最後に、また完成写真です!金鱗湖側から撮りました!

P0001890.jpg





長々と読んでいただきありがとうございました。
約1年間色々ありましたが、近隣の方々・観光客の方々長い間ご迷惑をおかけしました。
今後も2工区と工事が進んでいきますが、暖かい目で見て応援して下さい。
では、また(^∇^)ノ会いましょうヾ(o´∀`o)ノ
スポンサーサイト



臼杵 板知屋 3-8号 舗装工事

ついに3月に突入しました。最近気温も天候も安定しない日が多く、勘弁してほしいものです( 一一)


こんにちは、工事部です。


先日、臼杵は板知屋の海辺沿いの舗装現場が完了しました。

この現場は貨物トラックなどの大型車が多く通る箇所のため

交通面での安全を考え夜間作業で施工させていただきました
(/・ω・)/


路面切削工
PC150254.jpg


表層工
PC170338.jpg


竣工
PC210221.jpg



↑切削機で舗装を削ってからうち戻す、所謂「切削オーバーレイ」という施工法です('ω')ノ

このあたりは夜に特に波風が強く吹き付け気温も低くなるので、

なかなかにやりごたえがある舗装工事でした...('Д')


3月も同じ臼杵で大きな舗装工事が控えているので、今一度

気を引き締めて臨みたいと思います( `ー´)ノ!

施工中、近隣の皆様や通行車両の方々には多大なご迷惑をおかけ

いたしましたが、おかげさまで無事故・無災害で完了することが

できました。工事へのご理解・ご協力を賜り

ありがとうございました。<(_ _)>

湯布院落石対策工事 安全祈願祭

こんにちは工事部です。


平素より皆様方には、公共及び、民間工事におきまして、御協力頂き誠にありがとうございます。


この度、湯布院町川上地区にて、大分土木事務所様発注の落石工事をさせていただく事となりました。


そして、本日は現場『令和元年度防安緊地防大第3号道路改良工事』の工事を着工するにあたり



安全第一で事故が起きないように、【安全祈願祭】を執り行いました。






P0000200_20200520144832a05.jpg



P0000202_202005201448332b7.jpg 


P0000203_20200520144834f41.jpg


P0000208.jpg



P0000211.jpg




無事に安全祈願祭も終了しましたので、簡単に絵をまじえて現場の説明をさせて頂きます。

工事の目的としまして、浮石等が多く落下すると危険なので発注された緊急工事です。

道路の真中にH鋼を建込み、仮設防護柵を設置し、右の色を塗っている部分の土を切り取ります。

なので、歩行者が通行できる通路が1m程広がります。現在は歩行者通路がなく、通行されている方を見て危険だなと思いました。

地元の住民の方々・観光客の皆様の安全確保の為にも、早急に工事を終わらせる様努力していきます。

P5200094.jpg



最後に、狭霧台からの湯布院の景色が素晴らしく心が洗われました。近くにお越しの際は景色をご覧下さい。

では。





P0000215_2020052014483912d.jpg


P0000222_202005201448404fe.jpg


荏隈下水道新設工事 安全祈願祭

皆様、こんにちは。

昨日、大分県の緊急事態宣言も解除され、コロナの脅威から少しずつ解放されてきましたが、今一度、気を引き締めてコロナ対策を行い、終息に向けて私達も頑張っていきたいと思います。

本日、明日より着工する。荏隈の下水道新設工事現場「公共下水道中央処理区 明磧3948号線汚水雨水施設工事」を無事故・無災害で完工する為に、安全祈願祭(お清め払い)を行いました。これから地元の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願い致します。

P5150050.jpg


P5150049.jpg

P5150052.jpg

P5150055.jpg

コメント 2020-05-15 201207


と、堅苦しいのはこれくらいにして、今回の工事は、皆様が日ごろ利用している道路の地下をモグラのように掘り進んでいく工事になります。

コメント 2020-05-15 194637





本格的に始まると、同じ箇所にずっとい続けます。
「毎日、同じ場所にいて、ちゃんと工事は進んでますか?」
と思われると思いますが・・・

「安心してください。 進んでますよ(#^.^#)」

なので、暖かい目で工事を見守っていただければありがたいです。

最後に、本工事に対する要望等がございましたら、現場または事務所にいますので、気軽に声をかけて下さい。
それでは、工事完了まで全力で行きます(^^)/

高崎山排水路支川整備工事 経過

皆様こんにちは。お盆が終わり、9月に突入いたしましたが、

如何お過ごしでしょうか?

夏の終わりとはいったものの、相変わらず日中は気温30度を越える

真夏日が続いてます_(:3」∠)_それでも朝と夜は幾分涼しくなりましたが.......


さて、本題に行きましょう(‘ω’) 三 ( ε: ) 三 (. .) 三 ( :з ) 三 (‘ω’) 三 ( ε: ) 三 (. .) 三 。



以前、着工のお知らせをさせて頂きました「高崎山排水路」の工事。

着実に、少しずつですが確実に進んでおります。現在の進捗はこんな感じ↓


1_20180901150410f83.jpg


2_2018090115041172a.jpg


右側に白い大きな側溝が見えると思います




1535688149202.jpg



3_20180901150412460.jpg


大体 1/6 くらい といったところでしょうか?

毎日数メートルずつの地道な工事となっており近隣の方々にはご迷惑をおかけしております。

今しばらくのご協力をいただけきたく思いますm(_ _)mm(_ _)m



この工事の進捗や様子・内容についてはまたちょくちょく更新していきますので、お楽しみに٩( 'ω' )و ٩( 'ω' )و






訪問者数

miura group

miura group
三浦グループのブログへ
ようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
三浦グループのホームページ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる